第5期叡王戦の段位別予選の組み合わせと、シード棋士が発表されました。藤井聡太七段は七段戦からスタートですが、注目の対戦カード(予想)は、「佐々木勇気七段」でしょう。シード棋士は誰で、藤井聡太七段との対戦成績や通算勝率はどんな感じかもまとめました。
藤井聡太の叡王戦の段位別予選の注目カード
【叡王戦の段位別予選 藤井聡太の注目対戦カードとシード選手は?🤔】
✅藤井聡太 (七段戦)
決勝で佐々木勇気七段か?✅シード (前期ベスト4)
・高見泰地
・菅井竜也
・郷田真隆
・渡辺明✅シード (タイトルホルダー)
・豊島将之
・広瀬章人
・佐藤天彦
・斎藤慎太郎 pic.twitter.com/0frwVM3L3r— 将棋ポケット@将棋ブログ (@shogipocket) 2019年6月7日
藤井聡太七段はデビュー初年度から叡王戦の本戦へ進出していますが、いずれも本戦一回戦で敗退しています。
そのため、2019年度の第5期叡王戦も、段位別予選から挑戦者を目指します。
2019年6月7日に段位別予選の組み合わせが発表されましたが、添付ツイートのとおり、佐々木勇気七段を除いて、顕著な成績を残されている棋士はいません。
【第5期 #叡王戦 段位別予選】
『七段戦』のトーナメント表を公開しました。
注目の藤井聡太七段は、豊川孝弘七段 vs.村山慈明七段の勝者と対局します。参加棋士:38名
本戦出場:3枠▼視聴https://t.co/7wIihPaSGJ pic.twitter.com/qgyvr5yAhx
— ニコ生公式_将棋 (@nico2shogi) 2019年6月7日
よほどのことがない限りは、決勝まで進出するのは間違いなく、佐々木勇気七段との「29連勝でストップ」の再戦の実現の可能性が高いでしょう。
シード棋士と藤井聡太の対戦成績は?
シード棋士は、2つの区分に分かれています。
1つは「前期本戦ベスト4」で、もう一つは「タイトルホルダー」です。
藤井聡太七段との対戦成績や通算勝率とともに、一覧表にまとめました。
前者に該当するのが以下の4名の棋士です。
プロ棋士名 | シード資格 | 対戦成績 | 通算勝率 |
高見泰地七段 | 前叡王 | 2勝0敗 | .614 |
菅井竜也七段 | 本戦決勝進出 | 1勝2敗 | .702 |
渡辺明二冠 | 本戦ベスト4 | 1勝0敗 | .663 |
郷田真隆九段 | 本戦ベスト4 | 対戦なし | .620 |
そして後者に該当するのが、以下の4名の棋士です。
プロ棋士名 | シード資格 | 対戦成績 | 通算勝率 |
豊島将之名人 | 棋聖・王位 | 0勝1敗 | .697 |
広瀬章人竜王 | 竜王 | 1勝0敗 | .645 |
斎藤慎太郎王座 | 王座 | 0勝2敗 | .681 |
佐藤天彦九段 | 名人 | 1勝0敗 | .674 |
今期こそ叡王戦七番勝負へ出場を期待したいですね。
なお、仮に第5期叡王戦で挑戦者になり、永瀬拓矢七段に勝利すれば、「17歳10ヶ月」でのタイトル獲得になるので、屋敷伸之九段が持つ最年少記録「18歳6ヶ月」は更新可能です。
【次の記事】 |
aa
こちらの記事もおすすめです