将棋のタイトル戦で、ともに輝かしい成績を残している羽生善治九段と大山康晴十五世名人。シリーズの2回目は、「ライバルとの将棋タイトル戦の成績」を徹底比較しました。
目次
羽生善治と大山康晴の将棋タイトル戦の成績を徹底比較【第2回】
ライバルとのタイトル戦の成績
圧倒的な成績を誇るお二人にも、ライバルはいらっしゃいます。
羽生善治九段の場合は、谷川浩司九段・佐藤康光九段・森内俊之九段です。
一方の大山康晴十五世名人は、何と言っても升田幸三元名人との数々の死闘が、ファンの心を掴んで離しませんでした。
今回は、そんなライバル対決の対戦成績をまとめました。
【羽生善治と大山康晴を比較】
✅全冠制覇
羽生:1回
大山:7回✅名人獲得
羽生:9期 (最長3連覇)
大山:18期 (最長13連覇)✅ライバルとのタイトル戦
羽生:谷川浩司 (16勝6敗) 佐藤康光 (17勝4敗) 森内俊之 (8勝8敗)
大山:中原誠 (5勝17敗) 升田幸三 (15勝5敗) pic.twitter.com/QrNFDJUItV— 将棋ポケット@将棋ブログ (@shogipocket) 2019年5月24日
大山康晴のライバルとのタイトル戦成績
升田幸三 15勝5敗
「ライバルというよりも兄弟子といったほうがいい」というファンもいるでしょうが、やはり大山康晴十五世名人の最大のライバルという表現の方がふさわしいでしょう。
20度のタイトル戦のうち、5つの敗北はすべて1956年-1958年に集中しています。
この時期は、升田幸三元名人が覚醒され、「将棋界初の三冠」になられた時期です。
このときの屈辱が、升田幸三元名人に2度とタイトルを渡さなかった原動力になっています。
昭和56年からさらに10年前…
あの日 あの時 あの対局
晩成塾アーカイブス
英春の将棋のある風景
連載166回目 名人戦より昭和46年第30期名人戦
大山康晴 名人(左)vs升田幸三 九段(右)中央記録係左
鈴木英春奨励会三段(21歳) pic.twitter.com/2mFuyw66kZ— 英春流将棋 晩成塾 (@banseijuku) 2018年8月28日
中原誠 5勝17敗
大山康晴さんの時代の大半の棋士には大きく勝ち越していますが、唯一中原誠十六世名人には大きく負け越しています。
大山さんに対してこれだけ勝てたから中原誠さんは、「次の時代の覇者」となり得たのでしょう。
中原誠十六世名人が名人の座について以降は、大山康晴十五世名人がタイトルを獲得することはあっても、過半数を獲得するようなことはありませんでした。
第1回将棋大賞授与式。千駄ヶ谷の旧将棋会館の一室にて。前列左から殊勲賞の板谷進八段、敢闘賞の原田泰夫八段、勝率第1位賞・連勝賞の中原誠名人、最優秀棋士賞・最多勝利賞の大山康晴十段。(1974年近代将棋) pic.twitter.com/Xmf3Y0I8he
— 将棋ペンクラブログ (@shogipenclublog) 2018年10月4日
次回は、羽生善治九段のライバルについて解説してきます。
【関連記事】 |
こちらの記事もおすすめです