将棋初心者向けの攻め方のコツ! 上達・強くなるためにはどうするか序盤編まとめ!

Pocket

将棋初心者にとって「攻め方どうする?」は、上達の壁の一つです。そこで、初心者向けの記事として、攻め方のコツ・強くなるための「考え方の指針」をまとめました。第1回は「序盤戦」です。

攻め方のコツ序盤編(初心者向け)

数の攻め

守る側が1枚の場合、2枚の駒で攻撃すれば、攻撃は成功します。

将棋をたしなむ方の中には「足し算の攻め」とも言うことがありますが、意外に受けにくいのです。

例を挙げてみます。

この局面は、香車(きょうしゃ)が相手の陣地である2三へ侵入を企んでいるので、金将(きんしょう)で防御しています。

香車が2三へ侵入すれば、金将に取られてしまいます。

数の攻めが始まる前

なぜなら、攻撃側が1枚に対し防御側も1枚なので、「数」で上回っていないからです。

では、仮に防御側に持ち駒がなく、一方で攻撃側が桂馬を持っていたら、どうでしょうか?

3五に桂馬を打って、2三へ侵入を企んでいる駒を2枚に増やしてみます。

数の攻めの解答

2三を守っている駒が金将1枚に対し、攻撃側は桂馬と香車の2枚です。

攻撃側の枚数が上回っているので、2三への侵入は成功します。

難しい定跡や手筋などのコツを覚える前に、「数の攻め」を意識してみましょう。

意識するだけで、結果が変わってきます。

相手が2枚で守っているなら、3枚で攻撃すればいいのです。

まずは歩兵の突き捨てから

先日の記事で、歩兵(ふひょう)は攻撃のコツがたくさんあることを紹介しました。

【関連記事:歩兵を使った攻撃のコツ】

歩兵の動かし方のコツ・手筋をわかりやすく教えて! その2

攻撃の開始も、いきなり飛車や角行がドンパチするのは稀で、歩兵の折衝から始まります。

理由は、「二歩は反則」というルールがあるからです。

「二歩」の解説は以下の記事で紹介していますが、具体的な局面を見てみましょう。

【関連記事:歩兵の使い方のコツその1】

歩兵の使い方はどうすると上手く・強くなる? 将棋の駒の使い方のコツと上達のヒント・手筋その1!

二歩で反則になる

2二のところに歩兵を打てば、相手の桂馬は逃げることができない局面です。

でも、よく見ると、2五に自分の歩兵がいるので、2二に歩兵を打つと、「二歩」(にふ)という反則で負けてしまいます。

こんな時に、「歩の突き捨て」というテクニックを使います。

一旦、2四に歩兵を動かして、タダで取ってもらうのです。

歩兵の突き捨ての効果

「歩の突き捨て」というテクニックを使うことで、「自分の歩兵に一旦消えてもらう」のです。

歩兵は極力複数枚持ち駒にしよう

歩兵は、相手の隙を作ったり、自分にとって好都合な位置へ相手の駒を移動させたりなど、攻撃に欠かせない駒です。

一マスずつしか動けないので軽視されがちですが、将棋が強い人ほど歩兵を大切にします。

歩兵が手に入れられる可能性があったら、積極的にたくさん取りに行きましょう。

と金を作ろう

歩兵は、相手の陣地に入ると「と金」にパワーアップし、金将(きんしょう)と同じ動きができます。

一方で、相手に取られると「歩兵」に戻ります。

相手から見ると「と金」は、「自分の陣地では金将として動くのに、捕獲しても歩兵にしかならない」という厄介な駒です。

と金の効果

日常生活では相手の嫌がることをしてはいけませんが、将棋では相手の嫌がることをたくさんした方が勝ちます。

「と金」は積極的に作って行きましょう。

強くなるための指針・上達するためにはどうするか?

他にも上達するには欠かせない、序盤の考え方があるので、紹介していきます。

歩のない将棋は負け将棋・一歩千金(いっぷせんきん)

プロの対局の解説で、「歩切れが痛い」というコメントを耳にすることがあります。

これまでの説明で痛感されているかもしれませんが、歩兵は攻撃に不可欠です。

歩兵がないと、将棋には勝てないということでもありますから、攻撃を始める前にはまず歩兵の捕獲から始めていきましょう。

居玉は避けよう(いぎょく)

将棋を始める時、王将は真ん中のマスにいますよね。

将棋の指し手が進んでも、最初のマスから動かないことを「居玉」(いぎょく)といいます。

居玉は避けよ

将棋は、ドンパチが始まる中盤になると、動かすべき駒がたくさん出てきて、なかなか王将の防御にまで手が回りません。

一方で後回しにしていると、王将に流れ弾が当たって、不完全燃焼のまま負けてしまうことにもなりかねません。

なので、初心者の段階では、まず最初に王将を「囲い」の中へ入場させてから、攻撃を始めるようにしましょう。

【関連記事】

将棋初心者向けの囲い・陣形の崩し方や攻略法は? 攻め方や弱点はどこか解説!

王の守りは金銀3枚

将棋の有名な囲いに、「矢倉」(やぐら)・「美濃囲い」(みのがこい)・「穴熊」(あなぐま)があります。

矢倉

矢倉

美濃囲い

美濃囲い

穴熊

穴熊

じっくり見ると、いずれの囲いも「金銀3枚」で固めています。

つまり、王将をしっかり守ろうと思ったら、金将・銀将を3枚近くに寄せておく必要があるのです。

【関連記事:中盤編】

将棋初心者の攻め・受けの考え方をまとめた! 強くなりたいときのコツ中盤編!

将棋界に関するあらゆる情報を発信していきます。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。