【将棋賞金王(年収)】歴代ランキングは?タイトル戦やどこから出るか?

Pocket

「将棋棋士の年収ランキングは誰がトップ?」「歴代の賞金王は誰?」など、知りたいことずくめです。将棋の賞金でも金額が大きいのはタイトル戦なので、賞金ランキングの順位はタイトル戦の成績と連動します。そこで今回は、2017年度の将棋棋士の賞金ランキングの紹介を中心に、歴代の賞金王も合わせて紹介します。







将棋の賞金ランキング(2017年度)

賞金王は渡辺明棋王

2016年度まで3年連続賞金王だった羽生善治二冠を抑え、渡辺明棋王が4年ぶりの賞金王になりました。

渡辺明棋王は竜王戦での活躍が凄まじく、過去に9連覇を達成しています。

2016年にも竜王位に就き、賞金ランキングを押し上げました。

タイトルと比較すると?

キャリアを通じた数になりますが、羽生善治二冠はタイトル戦に133回、渡辺明棋王は27回、森内俊之九段は25回、久保利明王将は12回、郷田真隆九段は18回登場しています。

タイトル戦に出るほど賞金が多くなるということが言えます。

将棋タイトルの賞金は?

竜王戦を除いてほぼ公表されていませんが、竜王戦はタイトルを獲ると4,320万円もの大金を手にすることができます。

詳細は関連記事にて解説していますので、参考にして下さい。

藤井七段や羽生七冠の活躍で注目を浴びている将棋界ですが、「竜王」「名人」といったタイトルをよく耳にします。以前は将棋の七大タイトルと呼ばれましたが、名前からして凄そうな印象を受けますが、「どのタイトルが一番凄いのか?(現在の序列・ランク・格付け・格)」「誰が一番凄いのか?(タイトルホルダー)」などを、将棋棋士のタイトル一覧(8つ)・賞金とともにランキングとしてまとめました。




将棋の歴代の賞金王

直近10年間の賞金王

2008年からの歴代の賞金王を表にすると、以下のようになります(単位:万円)。

2008年度 羽生善治名人 1億711万円
2009年度 羽生善治名人 1億1,278万円
2010年度 羽生善治名人 1億1,576万円
2011年度 羽生善治二冠 9,886万円
2012年度 羽生善治三冠 9,175万円
2013年度 渡辺明二冠 1億,255万円
2014年度 羽生善治名人 1億1,499万円
2015年度 羽生善治名人 1億1,900万円
2016年度 羽生善治三冠 9,150万円
2017年度 渡辺明棋王 7,534万円

注:日本将棋連盟の記事などを参考に集計

10年間のうち8度も賞金王に輝いている羽生善治二冠の安定感には、改めて眼を見張るものがあります。

どんな勝負の世界でもトップになるのは大変ですが、高い水準を維持し続けることの困難さは、想像を絶するものがあります。

直近10年間の累計賞金額

タイトル戦でよく登場する主な棋士の、10年間の賞金累計をまとめると以下のようになります(単位:万円)。

羽生善治二冠 10年間ランクイン 9億7,526万円
渡辺明棋王 10年間ランクイン 7億0,099万円
森内俊之九段 8年間ランクイン 3億5,795万円
久保利明王将 7年間ランクイン 2億3,271万円
郷田真隆九段 8年間ランクイン 2億347万円
深浦康市九段 8年間ランクイン 2億1,321万円
佐藤康光九段 7年間ランクイン 1億6,461万円
木村一基九段 4年間ランクイン 9,586万円
糸谷哲郎八段 2年間ランクイン 9,074万円
行方尚史八段 4年間ランクイン 8,668万円

賞金ランキングは勝負強さをはかる指標

将棋の対局でも賞金が高いのは、当然ながらタイトル戦です。

賞金ランキングに顔を出そうと思ったら、一番手っ取り早いのは「タイトルを獲ること」で、次が「タイトルの挑戦者になること」です。

上述した10名の方は、タイトル戦でしばしば名前をお見かけしますし、上位4名(羽生・渡辺・森内・久保)は常連と言っていいでしょう。

タイトル戦に出るには、上位棋士同士の対局でも勝ち続ける必要がある上に、「ここ!」という急所の対局で勝っておく必要があります。

賞金ランキングに名前が載るということは、「勝負強い棋士」という証拠でもあります。

同様に「ランクインの年数」も、活躍度・勝負強さをはかるもう一つの指標です。

木村九段・行方八段はともにタイトル獲得経験はありませんが、何度もタイトル戦へ挑戦されており、長く活躍されています。

「無冠の帝王」は、畏敬の念を込めた呼称ですが、プロ棋士ご本人的には不本意でもあります。将棋の世界でも無冠の帝王の棋士は何名かいらっしゃって、「誰々は強いのになぜタイトルが取れない?」のが将棋界の七不思議とファンの間でも話題です。今日は「無冠の帝王」についてまとめました。

賞金はどこから出るの?

例えば名人戦なら朝日新聞と毎日新聞、竜王戦なら読売新聞というように、それぞれスポンサーが付いています。

賞金の多くは、そのスポンサーから出されます。







将棋界に関するあらゆる情報を発信していきます。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。