【将棋のタイトル】序列や賞金・格で一番凄いのは?

Pocket

藤井七段や羽生七冠の活躍で注目を浴びている将棋界ですが、「竜王」「名人」といったタイトルをよく耳にします。以前は将棋の七大タイトルと呼ばれましたが、名前からして凄そうな印象を受けますが、「どのタイトルが一番凄いのか?(現在の序列・ランク・格付け・格)」「誰が一番凄いのか?(タイトルホルダー)」などを、将棋棋士のタイトル一覧(8つ)・賞金とともにランキングとしてまとめました。

(4/7 間違い修正 ご指摘ありがとうございます)

将棋のタイトル戦とは?

将棋のプロの世界には、いくつかの大会のようなものがあります。

「名人戦」とか「竜王戦」などです。

そのうち、賞金や序列の高い大会のことを「タイトル戦」と呼ばれています。

将棋界には8つのタイトル戦があり、将棋界の1年は4月から始まります。

それぞれのタイトル戦は時期は異なるものの、毎年開催されています。

順に追っていくと、まず4月から名人戦が始まります。春が進んでいくと順に棋聖戦・王位戦と続き、秋から冬にかけては竜王戦が行われます。

年が開けると、棋王戦・王将戦が開催され、1年が終了します。

ちなみに今年度からタイトル戦に昇格した叡王戦は、昨年は12月にタイトル決定戦が行われています。

将棋タイトルや棋士の序列・格・スポンサーと賞金の一覧

八つのタイトルは、それぞれ対等というわけではなく、序列がつけられています。

序列には、賞金の要素もあるでしょうから、序列順に解説していきます。

竜王

名人と同じ序列とされていますが、名人と併せ持った場合に「竜王・名人」と呼ばれることから、事実上は序列1位として取り扱われています。

挑戦者決定トーナメントの対局料も凄いのですが、何と言っても優勝賞金が4,320万円(平成29年度)というのが特筆ものです。

直近だと、羽生さんの永世七冠が有名ですが、過去には渡辺明さんが9連覇を達成した例もあります。

スポンサーは、読売新聞です。

羽生さんが、挑戦者の広瀬章人八段に敗れて無冠になったニュースは、以下にまとめています。

竜王戦で羽生善治竜王が広瀬章人八段に負けて防衛ならず、無冠に!1991年から1つ以上のタイトルを持ち続けて来た羽生さんですが、27年で連続獲得記録がストップしました。呼び名(呼び方・肩書き・呼称)は、九段・十九世名人・永世七冠かどうなるのでしょうか?引退の可能性も含めまとめました。

名人

竜王と同じ序列ですが、最も歴史が古いタイトルです。

名人に挑戦するには、順位戦というリーグ戦の一番トップである「A級」で勝ち抜く必要があります。

今話題の藤井七段は5つのリーグの一番から二番目のC級1組なので、名人に挑戦するには、少なくともデビューから5年かかるのです。この制度が、名人の権威を高めている側面もあります。

他のタイトル戦は、「勝ち続けさえすれば」、デビューから1年でタイトルに挑戦することができます。

過去には、あの大山康晴名人の13連覇、中原名人の9連覇などの例があります。

賞金は非公開で正確性は不透明ですが、2013年に試算(推算?)されています。

今年の場合は3,500万円近くになる。

出典:将棋ペンクラブログ

スポンサーは、朝日新聞と毎日新聞の共催です。

王位

長く羽生さんのホームグラウンド的なタイトルで、9連覇を達成しています。

過去には大山王位の12連覇もあります。

賞金は非公表ですが、1000万円とされています。

スポンサーは、北海道・中日・西日本新聞の3社連合です。

王座

羽生さんが、空前の19連覇を達成したタイトルとして有名です。

賞金は非公表ですが、800万円とされています。

スポンサーは日本経済新聞です。

棋王

王座戦と同じく、羽生さんが12連覇を達成したタイトルとして有名です。

賞金は非公表ですが、600万円とされています。

スポンサーは共同通信社です。

王将

羽生さんが最後に挑戦したタイトルとして有名で、過去に大山王将の9連覇、中原王将の6連覇、羽生王将の6連覇があります。

賞金は非公表ですが500万円とされています。

升田元名人が、このタイトル戦で時の大山名人に香車を引いて勝った(名人よりも少ない駒で勝った、つまり自分は名人より実力が上と証明した)逸話はとても有名です。

スポンサーは、朝日新聞と毎日新聞です。

棋聖

かつては年に2回開催されていましたが、最近は1年に1回です。羽生さんの2度の大型連覇の他にも、大山棋聖の2度の7連覇という記録が光っています。

賞金は非公表ですが、300万円とされています。

スポンサーは産経新聞で、ヒューリックが協賛しています。

叡王

以前は、コンピューターソフトとの対局(電王戦)相手を決める棋戦という位置付けでしたが、今回からタイトル戦に格上げされました。

賞金は非公表ですが、2,000万円とされています。

スポンサーはドワンゴです。

【関連記事】

叡王戦の結果を予想! 日程・賞金・トーナメントの仕組み・羽生善治・藤井聡太はどうだった?

【関連記事】

【将棋賞金王(年収)】歴代ランキングは?タイトル戦やどこから出るか?

将棋の現在のタイトルホルダー(保持者)

【関連記事】

将棋のタイトルホルダーの年収はいくら? 賞金と対局料で試算してみた!

竜王

広瀬章人さんで、久々のタイトル復帰の上に、最近は絶好調です。

前の竜王は羽生善治さんで、昨年末に渡辺明竜王を4勝1敗で破り、全てのタイトルで永世称号(原則5期獲得で手にできる、例外あり)を達成しました。

羽生さんは竜王を合計7期獲得しています。

名人

佐藤天彦さんです。

時の羽生名人を4勝1敗で破り、初タイトル獲得を名人戦で実現しました。

翌年の稲葉陽八段、羽生善治さんの挑戦も退け、現在3連覇中です。

佐藤天彦名人に羽生善治竜王が挑戦する将棋名人戦第1局が、18年4月11日から始まります。注目の対局の生中継・戦型・見どころを速報とともにお伝えし、「どうなったのか?」の疑問に余すところなくお答えします。

王位

豊島将之さんです。

棋聖に続いて、二冠王を達成されました。

王座

斎藤慎太郎さんです。

現在B級1組所属で、着実に実績を積み重ねて来ています。。

棋王

渡辺明さんです。

初代永世竜王の方が有名ですが、こちらの棋王戦でも永世称号を獲得されています。

将棋タイトル戦の棋王戦五番勝負の第5局が、2018年3月30日に行われました。2勝2敗で迎えた最終局、A級降級など不調が続く渡辺明の6連覇はどうなったのか? 今日は棋王戦の結果を速報します。

王将

久保利明さんです。

羽生善治さんがタイトルホルダーから名前が消えたことで、唯一の40代となりました。

将棋タイトル戦の1つである王将戦が、佳境を迎えています。久保利明王将と豊島将之八段の七番勝負は第5局まで終了し、久保利明王将の3勝2敗です。...

棋聖

豊島将之さんです。

無冠の帝王をついに返上しました。

「無冠の帝王」は、畏敬の念を込めた呼称ですが、プロ棋士ご本人的には不本意でもあります。将棋の世界でも無冠の帝王の棋士は何名かいらっしゃって、「誰々は強いのになぜタイトルが取れない?」のが将棋界の七不思議とファンの間でも話題です。今日は「無冠の帝王」についてまとめました。

将棋のタイトル戦最新速報

当ブログ記事執筆時点での、進行状況をまとめました。

竜王戦

昨年末に広瀬章人さんの奪取で幕を閉じ、現在挑戦者を決めるトーナメントが始まっています。

名人戦

挑戦者決定リーグ(A級順位戦)が佳境を迎えており、豊島八段が先頭を走っています。3月には挑戦者が決まる見込みです。

王位戦

挑戦者決定リーグへの進出を決める予選が、佳境を迎えています。

王座戦

予選が進行中です。

棋王戦

渡辺棋王と広瀬章人竜王の5番勝負が始まります。

王将戦

久保利明王将と渡辺明棋王で7番勝負が争われます。

棋聖戦

挑戦者決定トーナメント進出のための、予選が進行中です。

叡王戦

決勝が七番勝負になっており、行方八段と高見五段が準決勝へ進出を決めています。

将棋の歴代タイトル獲得数ランキング

羽生善治

99期という超絶的な記録を打ち立てています。

まだ衰える気配はないので、無人の荒野を行っている状況です。

昨年末に羽生善治さんが、「永世七冠」を達成しました。これは、タイトルを連続して獲ったり、累計でたくさん獲ったら与えられる「永世〇〇」という称号を、すべてのタイトル(新タイトルの叡王を除く)で達成したということです。どれくらい凄いのか、過去の達成者はいるのかなどはファンが知りたい情報です。そこで今回は、永世七冠の凄さと過去の達成者はいるのか、徹底比較をしました。

大山康晴

羽生さんがデビューするまでは、2位に16期もの差をつける80期という記録を誇っていました。

現在と違ってタイトル数が少なかった当初からほぼ全てのタイトルを独占し続けたという点にも、価値の高さが際立っています。

中原誠

大山さんの後をついた後継の覇者で、64期の記録を打ち立てています。

ライバルだった米長邦雄さんとの数々の名勝負は、ファンを沸かせました。

谷川浩司

史上最年少の21歳で名人についたことを始め、27期のタイトル獲得を誇っています。

羽生さんの絶頂期に何度も挑戦していることから、羽生さんの最大のライバルといっても過言ではないでしょう。

https://shogipocket.com/grandchampion-tanigawa/

将棋界に関するあらゆる情報を発信していきます。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。