将棋のプロは、勝つほど対局が増える仕組みで、その分対局料も増えていきます。将棋プロ棋士の年収の多くを占めるのは対局料と賞金なので、「勝つ=生活が豊かになる」仕組みです。今回は名人戦挑戦者になった羽生善治竜王の、年収をいくら稼いだか計算してみました。
目次
対局料の仕組み
対局料は一部のみ公開されている
対局料は、原則的には公開されていません。
ただ「原則」と書いているように、例外があります。
それは、竜王戦のランキング戦を勝ち抜いた将棋プロだけが参加できる「竜王戦の決勝トーナメント」で、以下のように公開されています。
- 1組(主に八段〜九段が在籍):120万円〜195万円
- 2組(主に六段〜七段が在籍):103万円
- 3組(主に六段〜七段が在籍):77万円
- 4組(主に五段〜六段が在籍):57万円
- 5組(主に五段〜五段が在籍):52万円
- 6組(主に四段〜五段が在籍):46万円
対局料は試算できるかも?
竜王戦は、将棋界最高の優勝賞金4,320円が物語るように、「将棋界最高」を売りにしています。
「ランキング戦を勝ち上がってきた人の対局料」という割り増し要素もあるので、おそらく通常の対局料の5割増しにはなっているでしょう。
そこで、各段位の対局料を、「竜王戦決勝トーナメントの対局料は5割増」という前提で逆算してみました。
- 九段:130万円
- 八段:80万円
- 七段:70万円
- 六段:50万円
- 五段:35万円
- 四段:30万円
将棋プロがどこかでバイトをしているという話は聞いたことがないので、試算はビンゴで当たってはいないでしょうが、大きくは外れてもいないでしょう。
賞金の仕組み
賞金は一部のみ公開
賞金も原則的には非公開ですが、竜王戦のみ4,320万円と公開されています。
ただ、他の将棋タイトル戦も色々なところで噂が上がっており、おそらく大きくは外れていないでしょう。
賞金の試算
誰がどのタイトル戦で優勝したかは、誰でも知ることができるので、上記の情報を使えば、賞金を試算することができます。
また、何よりも年度末に「賞金の上位ランキング」が公開されるので、それも参考になります。
詳しくは以下の関連記事で解説しているので、参考にして下さい。
【関連記事】
【将棋賞金王(年収)】歴代ランキングは?タイトル戦やどこから出るか?
解説は上記の関連記事に譲るとして、賞金を改めてまとめておきます。
タイトル | 賞金(含推測) |
竜王 | 4,320万円 |
名人 | 3,500万円 |
叡王 | 2,000万円 |
王位 | 1,000万円 |
王座 | 800万円 |
棋王 | 600万円 |
王将 | 300万円 |
棋聖 | 300万円 |
羽生善治竜王の年収は?いくら稼いだか計算!
年収=対局料+賞金+α
将棋プロの年収の主な構成は、対局料と賞金です。
そのほかにも+αはあるでしょうが、把握のしようがないので、以下では、対局料と賞金にスポットライトを当ててみます。
なお、以下の関連記事では藤井聡太六段の年収を試算していますので、参考にして下さい。
【関連記事】
【藤井聡太の年収いくらか予想!】対局料と賞金から試算してみた!
内訳は以下試算を参考にして頂くとして、羽生善治竜王の推定年収は11,595万円になりました。
対局料
3月24日時点で、53局を消化されています。
根拠は以下で書いていきますが、結論は6,975万円です。
- 竜王戦(対局料が公開されている):735万円 = 120万円+165万円+450万円
- それ以外:6,240万円 = 130万円×(53局 – 5局)
賞金
2017年度に羽生善治竜王が優勝したタイトル戦・棋戦は、以下の通りです。
合計すると、4,620万円になります。
- 竜王戦(4,320万円)
- 棋聖戦(300万円)
羽生さんがついに無冠に!
以下の記事でまとめました。
こちらの記事もおすすめです